これってどう思います?

現在海外に留学中の高校生ですが、東北地方の某県某市の小学校を卒業しました。そのときの担任の先生はS先生という女の人の先生ですが、これらのこの先生のクラスにいて起こった出来事についてみなさんの意見をお聞きしたいのです。
・私はある日、算数の問題集が終わってなくって、お昼と昼休みをつぶして問題集をやらされてました。一緒に、一人の男子も問題集をやっていたんだけど、私はお昼休みが終わっても終わらなかったのですが、その後の自習の時間にお弁当を食べていいと言われました。しかし、問題は私の方ではなく、同じく問題集をやっていた男子です。その男子は自習の時間になってもお弁当を食べないでいて、クラスのみんなが先生に「なんでT君はまだお弁当食べてないんだ?」って聞いたところ、S先生は「T君は問題集をやってる間も{腹減ったー。}って言ってたから、T君はまだお弁当を食べちゃいけないんです。」と言い張りました。
・うちの小学校は、冬の間、健康を保とうという意味かなんかで、朝1時間目が始まる前に体育館でなわとびを100回やらされてました。遅刻をしてきてなわとびができなかったとある男子生徒に対して、1時間目に、「今ここでこの家庭科室の中でやれ」とS先生は言いました。しかもこれはクラスのみんなが見てる前のことです。
・小学校の授業は45分授業ですが、各授業でクラスの人全員発表(ちなみにその当時クラスには30人近くの人がいた。)しなければ授業の最後の10~15間は立たされて、席に座るのがダメとS先生が決めました。そして授業の最後にまだ1回も発表してない人は授業の感想を言わなければならなくって、思いつかない場合は言うまで立ってる。それで次の授業が半分つぶされてしまったときもありました。S先生にとっては生徒の意欲をかき立てようとしていたかもしれないけど、必ずしも「発表しない=学習意欲がない」とは限らないのです。やる気がないのではなく、中には、発表をしたかったけど、他の人が答えを言ってしまったとか、その質問に対して答えがまったく浮かび上がらない場合もあります。だから発表をしてなかった生徒は必ずしも「やる気」がないわけじゃないと思います。
そのくせ、親が来る参観日には、授業中この「発表してない人は立ってろ。」なんてやりませんでした。参観日だけ、そういう事をしないで「いい先生」のフリをしてました。
みなさんはこれらの出来事についてどう思いますか?

▼えりなさんwrote
>……某県某市の小学校を卒業しました。……担任の先生……
>ある日、算数の問題集が終わってなくって、お昼と昼休みをつぶして
>問題集をやらされてました。
>一緒に、一人の男子も問題集をやっていたんだけど、……
>その男子は自習の時間になってもお弁当を食べないでいて、
>クラスのみんなが先生に「なんでT君はまだお弁当食べてないんだ?」
>って聞いたところ、S先生は
>「T君は問題集をやってる間も{腹減ったー。}って言ってたから、
>T君はまだお弁当を食べちゃいけないんです。」と言い張りました。

このエピソードには、もう少しいろいろと背景がある可能性もありますが、
とりあえず、上の話が過不足ない説明だ……とすれば……
非合理かつ不誠実な、できの悪い「指導」のようですね。
何はともあれ、昼食を食べる権利を、ここまで妨害してはダメでしょう。

>うちの小学校は、冬の間、健康を保とうという意味かなんかで、
>朝1時間目が始まる前に体育館でなわとびを100回やらされてました。
>遅刻をしてきてなわとびができなかったとある男子生徒に対して、
>1時間目に、「今ここでこの家庭科室の中でやれ」とS先生は言いました。
>しかもこれはクラスのみんなが見てる前のことです。

私はやらないでしょうが、この指導は場合によってはアリかもしれません。
家庭科室が、なわとびに相応しいとも思わないし、
皆の前で見せしめ的にすることには、イヤなものを感じますが、
まぁ、日本のあちこちでありそうな話ではありますね。

>小学校の授業は45分授業ですが、各授業でクラスの人全員発表
>しなければ授業の最後の10~15間は立たされて、
           (10~15分間のことかな???)
>席に座るのがダメとS先生が決めました。
>そして授業の最後にまだ1回も発表してない人は
>授業の感想を言わなければならなくって、
>思いつかない場合は言うまで立ってる。

教育実践として、全員が発言するよう教員・生徒とも意識して
努力することは、あり得る方針でしょう。
10分以上立つのが基本なら、どうも歪んだ方法ですねえ。

>それで次の授業が半分つぶされてしまったときもありました。

となると、これは失敗実践の典型というわけです。
形式を「自己目的化」してしまって、教員が泥沼に落ち込んでいます。

>だから発表をしてなかった生徒は
>必ずしも「やる気」がないわけじゃないと思います。

その通りですね。
ま、積極的に発言する能力は、早めに身につけた方が無難ですが、
それにしても、人それぞれですからね。

>そのくせ、親が来る参観日には、
>授業中この「発表してない人は立ってろ。」なんてやりませんでした。

これはダメダメです。
私の場合は、参観の時にも、生徒に立ってもらうことは
しばしばありますが。

▼えりなさんwrote
>……某県某市の小学校を卒業しました。……担任の先生……
>ある日、算数の問題集が終わってなくって、お昼と昼休みをつぶして
>問題集をやらされてました。
>一緒に、一人の男子も問題集をやっていたんだけど、……
>その男子は自習の時間になってもお弁当を食べないでいて、
>クラスのみんなが先生に「なんでT君はまだお弁当食べてないんだ?」
>って聞いたところ、S先生は
>「T君は問題集をやってる間も{腹減ったー。}って言ってたから、
>T君はまだお弁当を食べちゃいけないんです。」と言い張りました。
▼ 教員さんの発言の一部引用
このエピソードには、もう少しいろいろと背景がある可能性もありますが、
とりあえず、上の話が過不足ない説明だ……とすれば……
非合理かつ不誠実な、できの悪い「指導」のようですね。
何はともあれ、昼食を食べる権利を、ここまで妨害してはダメでしょう

▼▼▼▼▼▼▼▼▼
教員さんの「非合理かつ不誠実な、できの悪い「指導」のようですね。」の言葉尻をとるように見えるかもしれませんが、誤った認識は正さなければならない、また、教師として浅い認識は深めなければならないと考え、口を挟みます。

結論!体罰に係る民事裁判の判例を基盤にしても、「食事をとらせない」のは、体罰であること。また、教師なら知ってるはずの「文部大臣通達」によっても、体罰の禁止に係る通達における引用事例のなかに「体罰」と明確に定義してあること。

そこで!
教員と称し、現職であることを読み手に感じさせ、(できの悪い「指導」)と、公のスレッドに記載されますこと、極めて基本的知識に欠けるご発言として、誠に申し訳なく思いますが、お取り消しいただきたいと思います!
また、これをご覧の一般の方々、誤った認識を持たれませぬようお願いします。
学校教育法11条に「校長及び教員は、教育上必要があると認められるときは、監督庁の定めるところにより、学生、生徒、児童に懲戒を加えることができる。ただし、体罰を加えることはできない。」とされ、暴力行為はもとより、排泄、飲食等の生命維持のための生理的行為を禁止し、または制限することは体罰として「判例」「文部大臣通達」によっても明確な判断が成されているものです。また、長時間、同じ姿勢をさせるような行為も精神的肉体的苦痛を長時間与える体罰として、法のもとで禁止されています。

現職の先生方が、このような認識に止まらないように、研修を積み重ねて欲しいものです。また、管理職にあっても、指導を強化し、教職員の資質向上に努めてほしいものです。

このような教職員採用試験にも出題されそうな教師の基礎・基本と言える論点で論じなければならないことにむなしさを感じます。本当に!怒りよりもかなしさを覚えます。

▼怒!さんwrote
>▼ 教員さんの発言の一部引用
>このエピソードには、もう少しいろいろと背景がある可能性もありますが、
>とりあえず、上の話が過不足ない説明だ……とすれば……
>非合理かつ不誠実な、できの悪い「指導」のようですね。
>何はともあれ、昼食を食べる権利を、ここまで妨害してはダメでしょう
>▼▼▼▼▼▼▼▼▼
>教員さんの「非合理かつ不誠実な、できの悪い「指導」のようですね。」の言葉尻をとるように見えるかもしれませんが、誤った認識は正さなければならない、また、教師として浅い認識は深めなければならないと考え、口を挟みます。
>
>結論!体罰に係る民事裁判の判例を基盤にしても、「食事をとらせない」のは、体罰であること。また、教師なら知ってるはずの「文部大臣通達」によっても、体罰の禁止に係る通達における引用事例のなかに「体罰」と明確に定義してあること。

その通りだと思います。
素直に訂正と共に認識を深めていきたいと思います。
PS.ただし、わたしの具体的な行動やスタンスは、
他の反「体罰・暴力」スレッドで何回も書き込んでおりますので
そちらもご参照ください。